作品名:くみひも丸台  制作:はらっく工房
   2005年10月6日 No.12
 デザイン: --
 出典:日本ヴォーグ社
   「絵を見てわかる くみひも」
    写真スケッチ
      W250×H430×D250 mm
  組み紐を編む台です。
  糸の素材や色を選んで、アクセサリー用の組み紐を編みます。 
 
   ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。
  組み紐を、また編みたくなりました。
  ちょうど1年ほど前に、くみひもを何本か編みました。
  その時は、工作館で知り合ったyokoちゃんに、くみひも丸台を借りていました。
  また編みたくなって、今度は、くみひも丸台を作ってみました。

  上の丸い板は、鏡という名称だそうです。
  滑らかさがいるため、25mm厚の桂でつくりました。
  組み糸を巻いておく玉と中心のおもり板は、市販のものを購入しました。

  紐の歴史は古く、人の生活と密着して、育っていったようです。
  奈良時代の正倉院の箜篌(くご・ハープに似た楽器)にも組み紐がふんだんに
  使われているそうです。
  また鎌倉・室町時代の鎧は紐を大量に使って作られています。その量たるや、300mも
  いるそうです。
  そして近年の代表的な組み紐が帯〆のようです。

  手組の組み紐は、見た目も感触も暖かく、味わいがあります。
  アクセサリー用などに、いろいろな色、デザインの組み紐を編んでいきたいと思います。
2005年 作品へ 箱物・オルゴール箱 作品へ