作品名:カード式オルゴール箱
             
(奏鳴館)
 制作:はらっく工房
   2006年11月29日 No.15
 デザイン:諏訪湖オルゴール博物館
       奏鳴館館長 山崎克弘氏
 出典:作品スケッチ
     W160×H145×D115 mm
     材種:ウダイカバ、檜、朴、桂
     塗装:オスモ ウッドワックス
  パンチ穴の空いた曲カードを差し込み、ハンドルを回すと、音楽を奏でます。
  曲カードを変えると、いろいろな曲を楽しめます。
  なかにSankyoのカード式手回しオルゴール(オルガニート)が入っています。
 ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。
  今回のカード式オルゴール箱は、諏訪湖オルゴール博物館・奏鳴館館長の山崎克弘氏が
  デザインされたものです。
  オルゴール箱は単純な箱が多いのですが、この箱は、ストリート・オルガン風のデザインが
  なんとも可愛いですね。思わず触ってみたくなります。
  普段は、室内装飾として眺めていても楽しそうです。
  オリジナル作品は、山崎さんが気が向いたときに作られて、時々奏鳴館で販売されて
  いるようです。

  オルゴールの普及活動をされている宮本♪はまじ♪由利子さんから、このオリジナル作品
  をお借りして、スケッチして作らせてもらいました。
  宮本さんのHP やさしいオルゴール にもこの作品が載っています。

  今回の作品作りは、工作仲間がオルゴール箱を作りたいというのがきっかけです。
  当初は、私のカード式オルゴール箱「春の贈り物」を作ってもらうつもりでした。
  ところが私の「春の贈り物」は、デザインはシンプルなのですが、トリマー加工等がいり、
  工作仲間にはちょっと難しそうです。

  いろいろデザインを考えていたとき、宮本さんから、この作品を紹介していただきました。
  可愛らしさに一目惚れ、お言葉に甘えて、無理をお願いして、さっそく宮本さんお手持ちの
  オリジナル作品を送ってもらいました。

  送られてきた作品は、音もよく出るし、見ても楽しく触っても楽しくなるものでした。
  さらに、曲カードが10枚ほど収納できるスペースと、穴開けパンチの収納までも備わった
  優れものでした。

  各パーツをみると、難しい加工はなさそうです。工作館でいつも使っている電動糸のこと
  ボール盤さえあれば作れそうです。
  材料もいつも買い付けている東急ハンズで揃いそうです。
  組立がちょっと難しそうなので、組立がだれでも正確に簡単に出来るように組立治具を
  つくりました。 
  あとは、工作仲間が腕を振るって、少し加工するだけです。
  工作仲間の喜ぶ顔が浮かびます。

  ところで心配なことが一つあります。
  オリジナル作品のデザインに、二三変更を加えたことです。 プロがデザインしたものを、
  音に素人の私が、見てくれがいいんじゃないかと変更してしまいました。
  音色など、許せる範囲に収まっているか心配です。
  いずれ宮本さんや山崎さんに聴いてもらえる機会があると思います。
  叱られるかも知れませんが、それまで楽しみにしておきましょう。

  名前が無いようです。親しみがでるようにと、とりあえず私が勝手に「奏鳴館」としました。
  この件もまた聞いてみたいと思います。

  曲カードは、宮本さんのHP やさしいオルゴール で購入できます。
  最近、穴あき曲カードの販売も始められたようです。
  曲目もたくさんあり、容易にレパートリーが増やせるので嬉しいですね。
    ※ この曲カードは、裏返しに送っても音がでます。また反対の端から入れても
      音がでます。つまり、1枚で4曲(?)楽しめます。

  今回は、Sankyoのカード式手回しオルゴールの20弁オルガニートが入っています。
  最近、33弁オルガニート、αオルゴールが出たようです。
  まだメカの単体販売はされていないようですが、組み込み作品が販売されています。
  さらに音域のある音色を楽しみたい人には、嬉しいニュースです。
  メカの単体販売も待たれるところです。
  原田さんのHP 音のキャンバス で購入できます。
2006年 作品へ 箱物・オルゴール箱 作品へ