つちのこ探険隊 2008.9月度例会
          からくり人形に挑戦 −その5−
  縁(えん)日:2008.9.6
  場所:加古川市立少年自然の家 ふれあいの森工作館


  今年も、つちのこ探険隊(隊長Kusumotoさん)の隊員達が、またまた工作館につちのこ探検
  をしに来てくれました。
  途中、電車遅延のハプニングがあったようですが、いつもと変わらぬ時間に、総勢、21名の
  方が集まりました。

  今回も、ちょっと手抜きをして、小黒三郎さんの組み木のオルゴール「ぞうの親子」を作って
  もらうことにしました。
  色を塗らずにシンプルに完成させる人、鮮やかな色を塗ってカラフルに仕上げる人と、個性
  が出ます。

  余興は、ベンハムの独楽を作ってもらいました。
  こちらも、様々なデザインの独楽ができました。
  回すと綺麗な模様となり、色も良く出ていました。
  このベンハムの独楽の回る時間を競ってもらい、賞品をだすことにしました。
  江戸からくり制作で鷹の剥製が手に入ったので、鷹の羽根を賞品にしました。

  そろそろ糸鋸工作も区切りかなと思ったのですが、まだまだ、つちのこが隠れていそうな
  場所があるとのことで、来年も来るぞ〜!と意気込みは衰えていないようでした。
  ここ二年ほど、手抜きをしましたので、それでは、来年はこちらも気合いを入れることにし
  ます。
  2008.9月度例会風景 (写真とコメント提供:Kitauraさん、Kugataさん)

よーく聞いてくださいよ

木屑で線が見えないわ

笑かさないで

インドネシア帰りです

線の通り進んで

どうなっているの?

作品は目が命

ダブル真剣

OPも真剣勝負

楽しいでっせ

あんさんもやりまへん

ゾウ〜さん♪

殿のおつくり

どうしましょう

これでOK

私も磨かなくちゃ

今回で5回目です

ゾウの色は何色?

マイ工房派?

細かい作業です

孤軍奮闘

糊をつけすぎましたね

今回の秘策は磨きにあり

作品完成 カラフル!

ベンハムの独楽
「マガタマファイブ」

独楽回し 始まり

どの独楽が長く回る?

回って回って回って♪

あの独楽では?

この模様良いわね

二色の独楽もあります

独楽の模様が綺麗!

講評

ダレや!
こんなんにしたんわ

鷲や、鷹匠や

尻尾が1枚2枚・・・

鷹は12枚です

この部分です

ここは任しときなはれ

記念撮影

次回はこんなのが
できれば良いな

反省会 飲んで

食べて 楽しかったです
          ※画像をクリックすると、画像が大きくなります。
つちのこ通信78号(2008.9.13 つちのこ探険隊発行)より抜粋


9月つちのこ例会  【同行記者の概要報告】
 本格的秋の訪れが待ち遠しい9月6日(土)、恒例となった秋の木工工作の日である。
 参加者は、20名プラスなぜか定員オーバーの1名。
 恒例のぎりぎり乗り継ぎJRに乗り、会話を弾ませながら出発。が、途中で踏み切りトラブルに
 会い、5,6分の遅れが出てしまった。
 これで2時間に1本のバスに乗ることは絶望的となり、急遽加古川からタクシーとなった。
 それでも、ほぼ予定の時間に工作館へ到着、これも恒例となったH講師じきじきのお出迎え
 を受けた。
 今年はオルゴール付きの組木に初挑戦。これまた恒例のグランプリをめざし、各自作品の
 磨きに精を出した。
 が、突然出てきた不要になったCDとビー玉を使った、ベンハムの独楽(白地に黒で色々な
 模様を入れた独楽。回転させると、模様によって、赤や青の輪が見える。)
 今回は、これでグランプリを決めるとの講師の説明に、不思議な発色の秘密に挑戦し、いよ
 いよ独楽の評価が始まった。が、勝負は発色状況ではなく回転時間で決めるとの説明に
 エーッ。
 結局ベンハムである必要のない勝負となってしまった。
 その後は、恒例の店で恒例の反省会となったのはいうまでもない。
 なお次回テーマとして、空飛ぶ魔女に、参加者の熱い視線が寄せられた。


9月つちのこ例会 「念願の組木づくり」  〈Satou.t記
 つちのこ例会で5回目となる組木づくりにやっと、参加することができました。
 いつも参加したいと思いつつ、日程が合わなくて参加できなかった分、意気込みが半端でなく?
 待ち合わせのJR宝殿駅には、45分ほど早く到着。
 しかし、私よりも早く到着していたのがHirao隊員!
 2人で皆さんの到着を待っていると、駅構内のアナウンスで、どうやら電車が事故?で遅れるら
 しいと聞こえてきました。早速、Hirao隊員がKitaura隊員やKawati変酋長とあちこちで何度か
 連絡を取り合って、Oouti隊員とも合流。最終的には、バス組とタクシー組に別れて、どうやら
 予定通り、加古川青少年自然の家に到着することができました。
 今回はゾウの親子のオルゴール。親ゾウに着いた紐を引っぱると、オルゴールがなり出し、紐の
 先端についた子ゾウが親ゾウの方へ引き寄せられていきます。何とも可愛くて、温かい木の
 おもちゃです。
 Hさんから、作る行程を教わると、皆さん、迷うこともなく無言で作業に取り掛かり、どんどん
 進めていかれます。初めての私も、後れをとらないよう、行程をこなしながら、機械ドリルの
 列にも並び、いよいよ糸のこに挑戦です。
 スイッチの位置さえ見つけられず、Kusumoto隊長に教わりながら、どうにかこうにか機械を動か
 し始めました。 やり始めると面白い! 皆さんが無言で作業されている理由がわかりました。
 始めにKusumoto隊長にコツを教えていただいたのが良かったようで、周りのことを気にもかけず
 に夢中になって切っていきましという頃に、お昼ご飯の時間がやってきました。
 ふと手を止めると、どこにそんなに力を入れていたのか?腕の付け根の裏側辺りが筋肉痛に
 なっていました。
 切った後を紙ヤスリで仕上げ、色を塗ってオルゴールを組み合わせ、完成! 大満足。
 組木が完成すると、ベンハムのコマづくりも教わり、回っている長さを競い合いました。
 入賞者にはHさんが用意してくださった豪華賞品が!白熱した時間となりました。
 その後は言うまでもなく… 世話人のUkita隊員が、冷や汗?をかきながら取りまとめてください
 ました。
 とても楽しい1日でした。ご用意、ご指導くださった皆さん、ありがとうございました。


9月つちのこ例会 「第5回つちのこ糸鋸教室」  〈Kitaura記 

 えらいもんで、つちのこ糸鋸教室は今回で5回目になります。
 その1は、2005年1月23日ゴリラの「今日も飲むぞ.!」でスタートしました。
 この年は隊員の要望で7月2日にその2を開催していただき、昇り人形「ゴリラとバナナ」or
 「オタマジャクシとカエル」に挑戦しました。
 翌年から年一回の9月開催が恒例となり、その3は、2006年9月23日「ワンちゃんの好物」
 その4は、2007年9月9日「ゆらゆら人形」。
 そして、今回その5は、組み木のオルゴール「ぞうの親子」と景品のかかった余興に「ベンハ
 ムの独楽」を作りました。
  「ぞうの親子」の見本を見ると、いかにも簡単に作れそうに思いますが、なかなかどうして、
 今回も糸鋸の前で四苦八苦される隊員、糸鋸の刃を折るのは初心者が通る道です。偉そう
 なことを云えませんが、私も初回1本折っています。
 狼煙は上がるは、板がバタバタするのは当たり前。肩に力が入って綺麗なカーブを切るのは
 至難の業です。Hさんも見かねて手を差し伸べてくださるのですが、何せ今回は21名の個性
 揃いですので2本では足りません。工作館の2名の職員の方があちらこちらを見回ってくださ
 いました。
 ありがとうございます。
 仕上げの段階では、素材の木の良さを引き立たたせるためにと、サンドペーパーの磨きだけ
 で仕上げられた滑らかな木象や、ぞうの色は何色♪、と口ずさみたくなるようなカラフルなゾウ
 の親子が仲良く出来上がりました。
 写真をご覧いただいたら分かりますが、ぞうの鼻の上に乗るソフトクリームが美味しそうです。
 そして、気になるオルゴールの曲名は、東京ディズニーランドのイメージソング「いっつ・あ・すも
 ーるわーるど」です。
 「ベンハムの独楽」はCDの上に白紙を貼り付けて、その上に黒マジックで思い思いに模様を
 描きます。とても簡単な仕掛けですが、これが実は奥が深いんです。真ん中にビー球をはめ
 込んでCDを回転させると、あ.ら不思議!黒一色の模様が紫・赤・茶色、中には緑色にも見え
 るという声が上がります。
 何で??? 誰かこの謎を教えてください。
 ここからは肩の力を抜いて独楽回しの遊びタイムですが、景品が懸かるとなるとつちのこ隊員
 の目の色が変わります。本来は一工夫された模様の妙を楽しむべきところ、隊員は子供のよ
 うにどの独楽が長く回るかに戦々恐々です。
 最後まで勢いが衰えず回っていた独楽はHiraoさんの独楽でした。その裏技は摩擦をかけな
 い様、ビー球を両面テープでCDに押し込んだそうです。あっぱれ!してやられました。
 模様も「まわるかな」と願いが込められていました。
 一等賞おめでとうございます。景品の貴重な「鷹の羽」は、Hさんが製作中の江戸からくりの
 「弓曳き童子」の羽と同じ主です。
 羽ペンとして使えそうで模様がとっても綺麗です。他に参加賞はミニ「鷹の羽」もいただけ、全5
 回皆勤賞は、Hさんカットの木工細工を頂きました。
 今回、残念ながら参加できなかった隊員のみなさま、つちのこ糸鋸画像が、HさんのHP 「はら
 っく工房」(はらっく工房で検索すると出ます)の〈おもちゃが縁〉のコーナーに掲載されています
 ので、そちらをどうぞご覧下さい。
 加古川の反省会場では、お忙しいHさんにつちのこ隊員の熱意が伝わり、来年度のつちのこ
 糸鋸教室継続に前向きに取り組んでいただけることになりました。
 Hさん、今回も楽しい企画をありがとうございました。
 また来年もよろしくお願い致します。
 最後にJRの延着で気を揉まれた世話人のUkitaさん、ありがとうございました。

おもちゃが縁(えん)へ