作品名:大鐘独楽  制作:はらっく工房
   2010年1月9日 制作
 2022.5.25 NPO法人久留米からくり振興会に寄贈する   
 デザイン不詳(東大寺鐘楼内土産物店)
 出典鎌田道隆・安田真紀子著
    「からくり玩具をつくろう」
     直径120×H210 mm
     材種: 孟宗竹、檜
  胴の首に紐を巻きつけ、その紐を勢いよく引いて独楽を回します。
  胴の風穴が風を切り、独楽が独特の音を出します。

孟宗竹と1号

2号

取っ手と首

2010.2.1 再挑戦(大鐘独楽)完成 追記 

2号 風穴修正

2号塗り

パーツ

号、4号
2010.2.7 追記

油抜き1

油抜き2

5,6,7号1

5,6,7号
 ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。    
  材料の孟宗竹がやっと手に入りました。
  小野市(そろばんの産地)の竹細工職人の宮永巧さんにいただきました。

  随分前から、孟宗竹が手に入ったら、この大鐘独楽(うなり独楽)を作ろうと考えていました。
  入手先がなかなか見つかりませんでしたが、木工細工で知り合った仲間から宮永さんとつな
  がりました。
  初めてお邪魔すると、切り出したばかりの、長さ10mもある孟宗竹が、何十本と、並んでいま
  した。
  その中から、私の欲しい直径12cm、長さ12cmの材料をいとも簡単に切ってくれました。
  さすが竹細工職人さんです。
  ここまできちっと寸法を揃えていただくと、後の加工が楽になります。

  さっそく作って見ました。重量感もあり、どっしりとした趣がいいですね。
  しかし、肝心の独特といわれる音が出ません。
  勢いよく回すと、最初にボワーンと鳴りますが、ほんの一瞬です。こんなものなのでしょうか?
  やはり、何秒かは、鳴って欲しいですね。
  本物を見たことも触ったこともないので、どこが違うのか、どこを改良すればいいのか分かりま
  せん。

  一番疑わしいのは、風穴の大きさと形状と思われます。
  もう一つ作ってみました。やはり、鳴りません。きっと風穴の切り口なんかが微妙なんでしょうね。
  もっと、いろいろと作ってみる必要がありそうです。

  本物が兵庫県香寺町の日本玩具博物館にあるそうです。
  一度訪ねて、音の鳴り具合や、風穴の形状を確かめてきます。
  孟宗竹も、宮永さんにお願いして、もう少しいただくことにします。


  音を出す独楽は、平安時代の書物にすでに書かれており、その頃から存在していたようです。
  音を出すところから、うなり独楽、ごんごん独楽、半鐘独楽、象独楽、唐独楽と呼ばれていま
  した。

  大鐘独楽は、唐独楽を、回転させる仕組みや形に一工夫をこらして作られたものです。
  昭和30年代(1955年〜)から40年代にかけて、東大寺の鐘楼の中の小さな土産物店だけ
  で売られていたそうです。
  唐独楽よりも一回り大きく、東大寺鐘楼の大つり鐘の形に似せて作られています。
  その音は、つり鐘をついたときの余韻をしのばせるものがあったそうです。

  「からくり玩具をつくろう」に書かれている、この独特の音にひかれて作ろうと思ったのですが、
  今回の作品では、どうもその音は出ていないように思います。

  再度の挑戦で成功したら、色付けもして、華やかな独楽にしたいと思います。
  続編にご期待ください。


 2010.2.1 再挑戦(大鐘独楽) 完成
  日本玩具博物館に、本物の大鐘独楽を見に行きましたが、残念ながらありませんでした。
  大鐘独楽よりも一回り小さい直径8cm程の唐独楽が、いくつかありました。
  回してみましたが、思ったより高い音でした。
  鳴らないものもあります。 音を出す作品は、難しいようですね。

  風穴の大きさ形状を、しっかり見てきました。
  私の作った大鐘独楽の風穴は、どうやら風穴の幅が大きすぎるようです。
  大鐘独楽2号の風穴を加工して、少し小さくしてみました。

  鳴りました。やっと、大鐘独楽とおぼしき音が出ました。
  確かに唐独楽よりも低い音で、うなり独楽の親分らしい落ち着いた音です。

  竹細工職人の宮永功さんから、新たにもらってきた孟宗竹を使って、3号、4号と作りました。
  音もしっかりと出ます。大成功です。

  いくつか作っていくと音の鳴り方が、二通りできました。
  最初から鳴るもの、途中から鳴り出すものです。
  風穴の形状とか、回転スピードとか、いろいろの要素が絡み合うようです。

  1号〜4号は、青竹のまま作りました。
  加工がしやすいのと、結果が早く知りたくて青竹を使いましたが、乾燥で割れなどが心配です。
  また虫に食べられるかも知れません。
  これからは、油抜きをしたもので作って行こうと思います。
  475gの青竹が、油抜きで405g(−70g)になりました。

  音が鳴る独楽作りも、だんだん楽しくなってきました。
  そのうちに唐独楽も作ってみたいとおもいます。
2010年作品 へ おもちゃ へ