作品名:水車小屋と蕎麦処  制作:はらっく工房
   2011年2月25日
 デザイン:若林栄一氏、中嶋庄信氏
       参考アレンジ
 出典: 吉田燿子・文、寺垣豪憲・画
     「日本初「水車の作り方」の本」
     W600×H400×D400 mm
     材種: 檜、欅 他    
  水車がクルクル回り、水車小屋の中では、せっせと搗き臼、挽き臼が動きます。
  また、水車小屋の前では、蕎麦切りをするからくり人形と、蕎麦を食べるからくり人形が
  動きます。
  動力は、ハンドルの手回しです。
  
   

2011.1.9 (パート1) 水車 制作
  2011.1.28 (パート2) 水車小屋 制作  2011.2.25 (パート3) 蕎麦処 制作

 2011.1.9 (パート1) 水車 制作
       
       
       
  ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。   
  昨年、京都府南丹市美山町のかやぶきの里で水車をみました。
  また「日本初「水車の作り方」の本」という書籍が発行されている情報が入りました。
  にわかに水車を作りたくなり、今年の、第一作目の作品に選びました。

  書籍には、城端式水車の作り方と寸法が詳しく書かれています。
  また、蕎麦職人とか蕎麦を食べるからくり人形もスケッチ画が載っています。
  これらを参考に、水車、水車小屋、蕎麦処の三部構成として、室内で触って遊べて、見て
  楽しむものを設計しました。

  まずは、パート1として、水車をつくりました。

  書籍では直径1mの水車になっていますが、大きすぎるので、約4分の1の大きさで作りま
  した。
  作りは、省略せず、ほぞ接ぎにしています。
  ほぞ接ぎが、ピタッと決まって組みあがると気持ちがいいですね。
  本来の水車は、水による木の膨張を考慮したほぞ接ぎにするようです。
  一つ一つ木の性質が違いますから、かなり経験がいると思われます。

  動力も室内では水を使いにくいので、室内で遊べるように、手回しにすることにしました。
  ハンドルを手回しすると、水車がゆっくりと、ちょうどよい加減で回ってくれます。
  ハンドルを逆回転すると、搗き臼の機構が壊れる恐れがありますので、逆回転防止の留
  め輪(ラチェット)をつけました。

  水車は出来ましたが、水車だけだと、なんだか物足りないですね。
  なんとか早く、次のパートを作りたいと思います。
  これから、搗き臼や挽き臼が動いている様子の水車小屋をパート2として、また、蕎麦職人
  のからくり人形が仕事をしている様子の蕎麦処をパート3として作っていきます。
                                              このページ、トップへ


 2011.1.28 (パート2) 水車小屋 制作
 
         
  ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。 
 
  水車に続き、水車小屋ができました。
  これで、どうにか恰好がつきました。
  といっても、この水車小屋、中の様子が分かるように、3分の1程カットした、中途半端な
  作りです。

  屋根と、壁の一部は、杉皮葺きにしました。
  屋根をどうしようかと悩んでいたところ、たまたま、東急ハンズで、杉皮を見つけました。
  杉皮を貼る作業を簡単に考えていましたが、思ったより時間がかかりました。
  それでも、かやぶきの里で見た水車小屋と似たような外観になり、レトロな雰囲気を出せ
  ました。

  水車の軸に連結した機構で、搗き臼、挽き臼を動かしています。
  蒸気機関が発達するまでは、このように自然エネルギーを動力として活用していたんで
  すね。

  搗き臼で、赤もち米の玄米を精米しています。 (本物の赤もち米を入れています)
  ザック、ザックと、なんとも言えない気持ちのいい音を出して搗いてくれています。
  挽き臼では、蕎麦の実を挽いて、そば粉を作っています。
   (こちらは、蕎麦の実に似たものを、みせかけで載せています)

  さて、次は、からくり人形ですが、まだ詳細設計が出来ていません。
  残りの、狭いスペースに収まるでしょうか。 これから頑張ります。
                                              このページ、トップへ


 2011.2.25 (パート3) 蕎麦処 制作
 
 
    ※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。    

  作品を三つのパートに分けて制作してきましたが、蕎麦処が出来て、すべて完成しました。
  ???

  蕎麦処の二体のからくり人形は、臼用軸から動力を貰っています。
  蕎麦職人は、小気味よく蕎麦を切ります。
  客は、美味しそうに蕎麦を食べます。
  からくり人形の動きは、思うようにいきました。
  器類は、兵庫県の出石(いずし)蕎麦をイメージして配色しました。

  これで完成と思ったのですが、どうも宿題が残ったようです。

  全体を眺めていると、蕎麦処を水車小屋の前の空きスペースに無理やり押し込んだ感じ
  で、違和感があります。 やはり、蕎麦処として独立させる必要がありそうです。
  いずれ水車小屋の横に店を構えてあげることにします。(パート4に期待!)

  衣装もその時まで、お預けにします。

  今回は、蕎麦処新装開店前の、仮店舗としておきましょう。
                                               このページ、トップへ
 
2011年作品 へ 手回しからくり 作品へ オリジナル 作品へ