西秀寺 江戸からくり実演
  縁(えん)日: 2010.5.8
  場所     : 高砂市伊保崎 浄土真宗本願寺派 西秀寺本堂



  品玉人形が完成に近づく頃、西秀寺(暉峻隆渉住職)の役員であるMasuseさんから、永代経
  供養の講演にからくり実演の依頼がありました。
  毎年春に行われる永代経供養では、著名人を招いて講演を行っているそうです。
  今年は、趣向を変えて、楽しむことを主眼に、江戸からくり実演に白羽の矢を立てられたよう
  です。

  品玉人形のページにも書きましたが、西秀寺さんからの、実演依頼があったことは、人形に
  使った縮緬がご縁だと思うと、縁の不思議さを感じます。
  その品玉人形を西秀寺さんで、初披露出来ることは、うれしい限りです。
  この「おもちゃが縁(えん)」のコーナーに掲載する内容にぴったしの話です。

  当日は、新作・品玉人形や、弓曳き童子、茶運び人形、茶酌娘、段返り人形など、手持ちの
  江戸からくり作品を持って行きました。

  江戸時代の技術者たちは、電池やモーターもない時代に、水、砂、水銀、鯨のゼンマイなどを
  動力として、身近にある材料(木、竹、和紙、鼈甲、象牙など)で精巧な機構を組み立て、人形
  を動かしたんですね。
  そのような江戸時代の技術のすばらしさを、見ていただきたいと思っています。

  また、おもちゃ遊びも体験してもらおうと、おもちゃも20点ばかり持って行きました。

  実演開始の2時間前には到着して、設置、調整を始めましたが、弓曳き童子が矢を掴んでくれ
  ません。
  もっとも見ていただきたい見世物の一つが、動かない一大危機です。
  30分ほどいろいろ確認しましたが、原因がつかめません。 焦ってきました。
  いろんな人との対応もあります。
  とりあえず、いったん休憩して、気を落ち着かせましょう。

  微妙で繊細な作りの機械に、振動は最悪です。
  それでも移動には、車での運搬は避けられません。
  今回も、20分程運んでもらったのですが、どこかに緩みが生じているとおもわれます。
  衣装も脱がせ、内部を詳細に確認していくと、やはり緩んだ箇所がありました。

  他の人形も含めて、なんとか、実演までに、すべて調整が終えて、ほっとしました。

  役員方の周知が行き届いて、幼稚園児からご年配の方まで大勢の方が参加されました。
  園児たちの、驚きの反応や元気な歓声もあり、盛り上がりのある楽しい実演となりました。

  神戸新聞(2010.5.9朝刊)からも取材があり、掲載してもらいました。
 
  2010.5.8 (写真提供:Kitaura.kさん)

2010.8.1西秀寺だより

2010.8.1西秀寺だより

おもちゃが縁(えん)へ