作品名:二足歩行ロボットROBOXERO (ロボゼロ) |
制作:はらっく工房 2012年7月14日 制作 |
デザイン・開発:中村素弘氏 | |
出典:DeAGOSTINI 週間ロボゼロ 2011.3.1〜2012.7.3発行(全70号) |
|
W170×H300×D110 mm 重量: 995g(バッテリー含み) 材種: アルミ合金 |
驚異の二足歩行ロボット ROBOXERO (ロボゼロ) 超軽量ボディと24軸のサーボモーターで驚きのアクションを実現! 圧倒的な運動性能、スタイリッシュなデザイン、軽量化で素早く多彩な動作を実現。 (週間ロボゼロ 宣伝文句より) |
※ ▼をクリックすると、動画が見られます。 |
※ 画像をクリックすると、画像が大きくなります。 |
週間マガジンで送られてくるパーツを、1年4ヶ月かけて、こつこつ組み立てて、やっと完成 しました。 始めてこのような体験をしましたが、パーツもしっかりしているし、組み立てガイドも分かり やすく書いてあるので、迷うことなく組み立てることが出来ました。 さっそくバッテリーを充電して、電源を入れ、赤外線リモコンで起動してみました。 座らせている状態から、やおら立ち上がり、まずはホームポジション(直立不動)の姿勢を とります。 少し後に傾いています。 その姿勢のまま、赤外線リモコンに割り当てられている「5」を押して、「あいさつ」を実行さ せました。 右腕をつかってうやうやしくお辞儀をして、またホームポジションに戻りました。 次に「B」「9」を押して、「阿波踊り」を実行させました。 手と脚を曲げて踊りだしました。しばらくすると、バランスを崩して転倒してしまいました。 ホームポジションの後傾姿勢が影響しているようです。 簡単操作ガイドに従って、ホームポジションの調整をしました。 ロボットをパソコンに繋いで、「自動調整」のプログラムを使い、調整をします。 調整したホームポジションを、ロボットに内蔵したカードに書き込みます。 再度、「阿波踊り」を実行させましたが、転倒しました。 DeAGOSTINIに問い合わせると、ホームページに「前後の傾きを修正する」という、案内がup されているとのことです。 確認すると、腰の関節、股関節、足首の関節と、それぞれの傾きを微調整する方法が掲載 されていました。 その方法で微調整を行い「阿波踊り」を実行させると、なんとか、踊ることが出来ました。 かなり大きな足裏面になっているのですが、二足でのバランスは、ほんとに微妙なものであ ることが分かりました。 また、床面の傾きや材質にも気を配る必要がありそうです。あまり滑りすぎるのもよくないよ うです。 赤外線リモコンには、前進、後退などの移動系、左右フックなどの格闘技系、阿波踊り、どじ ょうすくいなどのダンス系、ゴリラなどのユーモア系、筆ペンを使用するなどのアイテム使用 系など、などで合計101ものアクションが登録されています。 プログラムを駆使すると、さらにいろいろなアクションが追加できるようです。 しかし、登録されたアクションだけでも、十分楽しめそうです。 バッテリーの稼働時間が20〜30分と短いのが欠点ですね。 ちょっと動かすと、1〜2時間の充電を要求されます。 予備のバッテリーがほしいところです。 ところが、簡単にバッテリー交換が出来ない構造になっています。 ドライバーでネジを4箇所もはずさないと、交換できません。 なんとかしないといけません。 この二足歩行ロボット ROBOXERO(ロボゼロ)は、これから、江戸からくり実演などの時に お伴させようと考えています。 似つかわしくないようですが、人型ロボットのルーツである茶運び人形との競演は興味を持 っていただけるのではないかと思っています。 また、ROBOXERO(ロボゼロ)は、文字も書きます。 今制作中の文字書き人形が完成すると、文字書き人形との競演にもなります。 |
2012年 作品 へ | 現代からくり・ロボット・時計 作品へ |