つちのこ探険隊 2006.9月度例会
          からくり人形に挑戦 −その3−
  縁(えん)日:2006.9.23
  場所:加古川市立少年自然の家 ふれあいの森工作館


  つちのこ探険隊(隊長Kusumotoさん)の隊員達が、遠方にもかかわらず、またまた工作館
  に来てくれました。
  急な日程変更もありましたが、10名の方が参加してくれました。
  こうやって仲間が集まるなんて、嬉しいですね。

  今回は、少し手の込んだからくり(AUTOMATA)「ワンちゃんの好物」に挑戦してもらうことに
  しました。
  部品の点数も多く、決められた位置への正確な取り付けとか、順序だてた組立とか、気の
  抜けない作業が続きますし、大人数でもあり、時間内に仕上がるか 懸念していました。
  しかし、そこは皆さん自然観察をされるひとたちです。
  ちょっとしたトラブルは、あちこちでありましたが、議事進行役の私の話に耳を傾けていただ
  き、また、それぞれ助け合いながらの作業で、全員無事に出来上がりました。
  まずは、めでたしです。

  今回は余興として、江戸からくりを実演させて貰いました。
  といっても、実演したのは、私ではありません。
  毎回、応援してもらっている Nakaya さんにお願いしました。
  Nakayaさんは、実演の経験も多くあり、私も、その道のプロに紹介してもらえる作品が、いく
  つか出来たというところですか。
  江戸からくりの「コンストホンティン」 「段返り人形」 「鐘打ち人形」 「指南車」とカード式手回
  しオルゴールの「春の贈り物」 「紫音」です。
  お昼時の短い時間でしたが、こちらも楽しんでもらえたでしょうか。

  つちのこ探検隊も、バッジ(Kawati 変酋長作)に始まり、いろいろグッズが増えて来ました。
  画像に注目してください。つちのこデザイン入りのバンダナを巻かれているご婦人がいます。
  私の来ているTシャツも、やはり、つちのこデザイン入りです。
  このTシャツは、ポロシャツを着ているご婦人とお揃いです。
  ご婦人に作ってもらいました。ありがとうございました。

  また、つちのこ探検隊恒例の反省会では、Kusumoto 隊長から、「つちのこ」からくりのアイデ
  アもいただき、ますますやる気が出た次第です。ありがとうございました。 
  2006.9月度例会風景 (一部写真提供:Kitauraさん)

 つちのこ通信51号(2006.9.30 つちのこ探険隊発行)より抜粋


 ワンちゃんの好物 <Kitaura>
   今日は、はらっくさんのオリジナル「ワンちゃんの好物」を作りに加古川市立工作館に出かけ
  ました。
  工作館のアプローチでは、はらっくさんがニコヤカに出迎えてくださいました。奈良は當麻、
  登美の里、堺は中区・南区、京都府相楽郡、大阪市内に高槻市、吹田市、豊中市、工作館に
  一番近いところで神戸在住、てんでバラバラの所からえんやこら、と参加しました。

   テーブル上に並んだキットの袋には、何やシラ細かい部品がぎっしり詰まっています。
  袋の中身を繁々眺めていると、またはらっくさんの術にかかってしまう、という畏れが頭の隅に
  過ぎりました。
  しかし、それも一瞬のこと。作業が始まると、一年ぶりに触る糸鋸に待ったなしに、スイッチ・
  オン。
  快調に糸鋸を操る隊員もいれば、図案の実線、点線に焦点が合わないとボヤク隊員の声、バタ
  バタばたと板が踊りだす隊員、板上から煙が上がる隊員、工作館三回目です、と大きな声では
  言えません。初心に戻って糸鋸に食らいついていました。
  あっという間にお昼です。お弁当を持ってテラスに移動しました。Oda.k隊員が作られた、ゴー
  ヤの佃煮は砂糖の甘味とゴーヤの苦味のアンバランスが何とも奥深い味、これにはやぱりビール
  が合いそうです。Oda.kさん、次回もお願いしますね。

   おなか一杯になったところで、はらっくさんが一升桝三個組を取り出されました。えっ?
  これから反省会が始まるの、と嬉しげに眺めていたら、あ〜ら不思議。上段の桝に何やら液体を
  注いだら、一升桝から噴水が上がってきました。 実はこれ、お座敷の余興に使う自動噴水でし
  た。自動と云ってももちろん、からくりがあります。どんなんかなぁ〜、と桝を覗き込んでも、
  からくりが見えません。
  ここで、はらっくさんの説明が無ければ、せっかく作られたコンストホンティン(注)を気の
  短い隊員がバラス羽目になったかもしれません。

  この後、はらっくさんが作られた江戸からくりの作品を、Nakayaプロが口上を述べてください
  ました。
  Nakayaプロとは、第一回目のからくりからはらっくさんのアシストで未熟な私たちを助けてく
  ださった、Nakayaさんのことです。はらっくさんを抜かれて、いつのまにNakayaプロになられた
  か、みなさん不思議ですね。実は九月半ばにNakayaさんは、江戸東京博物館で開催された、江戸
  からくり展でナレーターデビューされました。はらっくさんとのご縁で、今回もつちのこ行事に
  来ていただきました。
  Nakayaプロの名調子で次々出てくるはらっくさんのからくり作品に、一様に目を丸くしました。
  諸葛孔明のそっくりさんが車上で号令している指南車。江戸からくりでは、鐘打ち人形・段返り
  人形。それに、はらっくさんオリジナルのカード式オルゴール二種が続々と登場しました。まる
  で、江戸からくりの博物館を借り切った贅沢さを味わいました。

  午後からは、時間との勝負です。絵付けと組み立てで、ぎりぎり時間一杯かかりました。
  どなたの作品も自分のが一番と誇らしい出来栄えでした。
Kusumoto隊長のアイデアで、来年の
  からくりはつちのこが飛び出すかもしれません。
  最後のお愉しみに、はらっくさんがアミダクジを用意されていました。
  もれなくはらっくさんオリジナルのオーナメントをゲットしました。

  JR加古川駅前の反省会では、まんまとはらっくさんの術に乗せられて、今回も糸鋸が上手くなっ
  た気分で美酒をいただきました。はらっくさん、惜しみなく時間を割いていただきありがとう
  ございました。また、つちのこ行事のからくりの顔になられたNakayaさん、ありがとうござい
  ました。最後に、恒例になったからくり世話人のUkitaさん、楽しい企画をありがとうございま
  した。
   (注)詳しくははらっくさんのホームページをご覧下さい。

 からくり人形に挑戦 −その3− <Ukita>
   九月度の例会は十六日の予定を会場の都合で二十三日に急遽変更させていただきました。
   参加申し込みをいただいていた四名の隊員の方が参加頂けなくなりましたが、十名の方が参加
  くださいました。

   当日は快晴で、暑さも和らいだ秋晴れに恵まれ、緑が美しい加古川市立少年自然の家の工作館
  へ向かいました。
  工作館は林の中にあり、バスを降りてからの約一qのアプローチは、折々の木々や草花、貯水池
  の水鳥などが観察でき、訪れる楽しみの一つです。

   Oda.kさん(奥さん、植物検定一級)がおられたので、いろいろ教わりながら歩いていました
  ら、突然、「早くきて下さい!」との一声が前方十二時の方角から聞こえてきました。

   Kitauraさんの言外の「今日は観察会ではありませんよ、講師のはらっくさんが待っておられ
  ますよ」の意味を察した世話役はおもわず走り出していました。

  からくり工作は、今回三回目ですので、皆さん過去に経験されていて、糸鋸・ドリルの扱い、
  着色は、手慣れたようでした。

   複雑な動きをする工作ですが、はらっくさんが細かいパーツを準備してくださったので、全員
  時間内につくることができ、「口がパクパク、しっぽぐるぐる、餌がかたかた」と見事に動き
  ました。出来上がりは、糸鋸の切り方、着色、鑢のかけ方などそれぞれの個性が出ていろいろ
  参考になりました。

   昼休みには、アシスタントのNakayaさんから、からくり人形の「指南車・でんぐり返り・わき
  出る水」の実演・説明をいただきました。

   おわりに、はらっくさんが作られた木工根付けを全員にいただきましたが身近につけ、励みに
  したいと思っています。

   加古川駅前での反省会では、はらっくさんから前回から技術が進歩しているとの講評をいただ
  き充実感にひたることが出来ました。

   皆さんにいろいろお手数をおかけしましたが、例会を無事終えることができ、有り難うござい
  ました。

   最後に、今回も「つちのこ」は発見できなっかた事を申し添え報告をおわらせていただきます。

おもちゃが縁(えん)へ